【キャンプ道具紹介】最近流行りのパップテントのモノホン⁉︎パップ型軍幕【軍幕】

キャンプギア紹介

「パップテント」といえばこの軍幕

2020年辺りからキャンプブームの中でもソロキャンプが注目されているように感じます。
2020年以前に注目されていたテントはサーカスTCなどのワンポール系が非常に人気だったイメージですが、
最近のソロキャンプブームの流行りのテントはパップテントが人気、お陰で今までは軍幕を除けばテンマクデザインの炎幕ぐらいだったパップテントは、
バンドックやフィールドア、果てはグリップスワニーなど、各社様々な特性を付けて発売しています。
今回はベルギー軍の軍幕を紹介します。

そもそもパップテントってなによ?

パップテントは、軍人が使用するために開発された軍用テントの事、 軍幕テントの一種で、主に米軍ではパップテントと呼ばれています。
主に台形で、前がタープ代わりに跳ね上げられる軍幕をパップテントと言います。
ミリタリー好きにはもちろん、丈夫なコットンの持つ温かみは、市販のテントとは違う雰囲気があります。
ブラス素材やビンテージアイテムとも相性がよく、無骨なスタイルの雰囲気を味わいたい人におすすめのテントです。

ベルギー軍 軍幕

軍用テントのため、基本的に一般向けの新品商品は流通していません。そのためUSED品やデットストック品を入手する事になります。
パップテントを手に入れようと思えばそれなりに苦労するかもしれません。
最近は人気もどんどん高くなっていて、もし見つけた場合は、すぐに購入するべきでしょう。
基本は「テントシェル」や「テントシート」として販売していて、そのまま使うとバタフライタープのような形になり、風は防げません。
テントとして使いたい場合は2枚購入して組み合わせることでテントとして使用できます、販売情報の枚数を確認しましよう。
さらに言うとそのままだと跳ね上げる事はできないので有名な所だとファスナー加工をすることでキャンパーがイメージするテントになります。
ファスナー加工済の物を買うと言う手もあります。
希少性が高いので所有欲もありますよ!

パップテントは火に強いコットン製で焚き火の火の粉を被っても平気で、生地も厚いので耐久性も高いんです。
因みにジムニーがスタックしてタイヤの下に敷いた時も、破れる事はなかったのでかなりの耐久性です笑
キャンプ用に作られているパップテントとは違い、軍用なのでかなり狭いです、コットが真っ直ぐ入りませんでした。
快適性を求めるテントでは無いですね…フェアーハンドみたいな物です「使いたいから使う」系のキャンプ道具です。そういうの好きです
このテントは管理人の友人の物ですが別でバンドックのソロベースも持っています、やはりミリタリー好きには堪らない逸品なんでしょう!

本物、体験してみませんか?

 

 

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

Amazon

yuzawa_campのプロフィール

2016年に北海道をバイクで1周した事を切っ掛けにキャンプにどハマり、現在は毎週キャンプに出掛ける日々

TOP